本文へスキップ

構造力学研究室では主にシェル・空間構造の座屈設計や耐震設計に係る研究に取り組んでいます。

TEL. 0532-47-0111(代表)

〒441-8580 豊橋市天伯町字雲雀ヶ丘1−1

研究助成金と研究成果RESEARCH&PRODUCTS

科学研究費補助金

1997-1998

張弦梁構造の初期導入軸力による形態制御と振動制御に関する研究

特別研究員,張弦梁構造の初期導入軸力による形態制御と振動制御に関する研究
2002-2004

エネルギー吸収型空間構造物の設計法に関する研究

若手研究(B),エネルギー吸収型空間構造物の設計法に関する研究
2005-2006

長寿命・環境負荷低減型空間構造物の性能設計法に関する研究

若手研究(B),長寿命・環境負荷低減型空間構造物の性能設計法に関する研究
2008-2009

地震リスク解析に基づく長寿命型空間構造の機能維持性能評価手法の提案

若手研究(B),地震リスク解析に基づく長寿命型空間構造の機能維持性能評価手法の提案
2013-2015

空間構造物の機能維持性能を含む総合耐震性能評価手法の提案

基盤研究(C),空間構造物の機能維持性能を含む総合耐震性能評価手法の提案
詳しくは、こちらを参照してください。

財団からの研究助成金

2000

大スパンドームの耐震設計法に関する研究

鋼材倶楽部,大スパンドームの耐震設計法に関する研究
2000

下部構造エネルギー吸収型空間構造物の地震応答性状と耐震設計法

実吉奨学会,下部構造エネルギー吸収型空間構造物の地震応答性状と耐震設計法
2003

大型通信鉄塔を有する建家の耐震性能評価と耐震補強に関する研究

中部電力基礎技術研究所,大型通信鉄塔を有する建家の耐震性能評価と耐震補強に関する研究
2005

Push-over解析に基づく空間構造物の耐震性能評価

前田記念工学振興財団,Push-over解析に基づく空間構造物の耐震性能評価
2007

体育館等・工場などの空間構造の機能維持性能の評価手法に関する研究

日本鉄鋼連盟,体育館等・工場などの空間構造の機能維持性能の評価手法に関する研究
2008

発電用建築物の耐震補強方法及び地震リスク解析に基づく耐震性能評価手法の開発

東海産業技術振興財団,発電用建築物の耐震補強方法及び地震リスク解析に基づく耐震性能評価手法の開発
2015-2016

発電用建築物の耐震補強方法及び地震リスク解析に基づく耐震性能評価手法の開発

東海産業技術振興財団,発電用建築物の耐震補強方法及び地震リスク解析に基づく耐震性能評価手法の開発 詳しくは、こちらを参照してください。

バナースペース

構造力学研究室

〒441-8580
豊橋市天伯町字雲雀ヶ丘1−1
豊橋技術科学大学
建築都市システム学系

TEL 0532-47-0111(代表)
FAX 0532-44-6831